ものぶログ

永遠神ケフネトのデッキ構築(統率者)など

無限ターンで勝利③

#MTG
#EDH
#ケフネトーーク
#コンボ紹介 

≪ケフネト≫を絡めた無限ターンのコンボ紹介もこれで3つ目だ。1つ目と2つ目はこちら↓

無限ターンで勝利① - ものぶログ
無限ターンで勝利② - ものぶログ

今回紹介するコンボは(ケフネト以外は)インスタントとソーサリーのみで成立するので、パーツが揃えやすい。またそれぞれのパーツが「普段使い」しやすいのも嬉しい。

コンボの中心となるのはこのカード↓


深海からの引き寄せ (2)(青)(青)
ソーサリー
あなたの墓地にあるインスタント・カードを最大1枚までと、あなたの墓地にあるソーサリー・カードを最大1枚まで対象とし、それらをあなたの手札に戻す。深海からの引き寄せを追放する。

≪ケフネト≫の力を借りてこのカードを使いまわそうという作戦だ。

手札に≪渦まく知識≫と≪深海からの引き寄せ≫、墓地に≪時間操作≫(墓地に落ちるタイプの追加ターン)があればコンボスタート。

①自分のターンの直前までに≪渦まく知識≫を唱え、デッキトップを≪引き寄せ≫にしておく。≪渦まく知識≫は墓地へ。
②自分のターンを迎え、ドロー。(青)(青)で≪引き寄せ≫のコピーを唱える。回収するものは≪渦まく知識≫と≪時間操作≫。
③≪時間操作≫と≪渦まく知識≫を唱える。デッキトップを≪引き寄せ≫にしておく。ターン中に消費するマナは合計8マナ。戦闘などを終えて追加ターンへ。
④ ②に戻る。無限ターンへ突入。

なお≪深海からの引き寄せ≫の代わりに≪洞察の絆≫を使ってもコンボは成立するが、対戦相手の墓地を肥やしてしまうのが難点。

無限ターンで勝利②

#MTG
#EDH
#ケフネトーーク
#コンボ紹介

前回は≪永遠神ケフネト≫を絡めた無限ターンのコンボを紹介したが、今回は≪ケフネト≫不在でも成立する無限ターンのコンボを紹介する。ちなみに前回の記事はこちら↓

無限ターンで勝利① - ものぶログ

コンボの中心を担うのはこの置物↓

交易路 (1)(青)
エンチャント
(1):あなたがコントロールする土地1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
(1),土地カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。

1つ目の能力で土地を戻す。≪神秘の聖域≫を使いまわすのが主な用途。2つ目の能力で土地をドローソースにする。マナが伸びてやることが無くなったら1つ目の能力で土地を戻し、2つ目の能力で土地をドローに変換するとよい。

コンボの流れを説明しよう。戦場に≪交易路≫、手札に≪神秘の聖域≫と≪時間のねじれ≫(墓地に落ちるタイプのテイクターン)があれば準備OK。

①≪時間のねじれ≫を唱える。≪時間のねじれ≫は墓地に置かれる。
②島を他に3枚以上コントロールしている状態で≪神秘の聖域≫を出す。 ≪神秘の聖域≫の能力が誘発、≪時間のねじれ≫デッキトップに積み込む。
③≪交易路≫の1つ目の能力を起動。≪神秘の聖域≫を手札に戻す。戦闘などを終わらせて現在進行中のターンを終了する。
④追加のターンに入る。ドロー・ステップに引くカードは当然≪時間のねじれ≫。
⑤ ①〜④を繰り返して無限ターン。

毎ターン6マナ出せれば無限ターン成立。ドローが止まるので勝ち手段は別途用意しなければならない。

≪ケフネト≫がいればコンボはさらに楽になる。 

現在のターン: 5マナ消費
≪ねじれ≫を唱え≪聖域≫をプレイ。≪ねじれ≫はデッキトップに。 
  ↓
第1追加ターン:4マナ消費
≪ねじれ≫コピーを3マナで唱える。1マナで≪交易路≫起動、≪聖域≫を手札に。
  ↓
第2追加ターン: 5マナ消費
≪ねじれ≫を唱え≪聖域≫をプレイ。≪ねじれ≫はデッキトップに。
  ↓
第3追加ターン:4マナ消費
≪ねじれ≫コピーを3マナで唱える。1マナで≪交易路≫起動、≪聖域≫を手札に。
  ↓
  ・
  ・
  ・
無限ターン成立

このように≪ケフネト≫がいればコストの支払いは5→4→5→4…となるので他のアクションが取りやすくなる。またケフネト自身が4/5飛行という殴りに適したボディの持ち主なので、無限ターンの勝ち手段になりうる。

また≪ケフネト≫を絡めることによって、相手のターンに無限ターンに突入するという荒技も可能となる。≪聖域≫により≪ねじれ≫をデッキトップに積み込んで、次のプレイヤーにターンを渡す。そのプレイヤーのターン中に≪交易路≫の2つ目の能力を起動。そのターン中初のドローなので、≪ケフネト≫の能力が誘発。≪ねじれ≫を3マナで唱えてそのまま無限ターンに突入するのだ。

唯一無二!≪永遠神ケフネト≫の能力

#MTG
#EDH
#ケフネトーーク
#永遠神ケフネト

≪永遠神ケフネト≫の能力の中核となるのがこの部分↓

「各ターン、あなたはあなたの最初のカードを引くに際し、それを公開してもよい。これによりあなたがインスタントやソーサリーであるカードを公開するたび、そのカードをコピーする。あなたはそのコピーを唱えてもよい。そのコピーを唱えるコストは(2)少なくなる。」

これはどういうことか?具体例を見ていこう。

あなたが≪ケフネト≫をコントロールしている状態で自分のターンを迎え、ドロー・ステップに引いたカードが≪加工≫だったとしよう。

加工 (2)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 

これはこのターンに引いた最初のカードであり、なおかつソーサリーなので≪ケフネト≫の能力で公開することにした。すると目には見えないが≪加工≫のコピー(複製)が手札に生まれる。

こうして生まれたコピーは唱えることができるが、ターン終了時まで残っている訳ではない。生まれた瞬間に唱えなければ消えてしまう儚い命なのだ。

さて≪加工≫のコピーを唱えることにした。≪ケフネト≫の能力によりマナコストが−(2)されるので、支払は(青)だけでいいのだ。

こうして≪加工≫は解決され、好きなアーティファクトをライブラリーから探して手札に加えることができた。ここで注目して欲しいのは≪加工≫のコピーは消えたが、コピー元の≪加工≫はまだ手札に残っているという点である。

マナに余裕があれば同じターンに再び≪加工≫を唱えても構わない。次のターンに唱えても良いし、あるいは唱えずに手札に抱え続け≪意志の力≫などの代替コストに充ててもよい。

≪ケフネト≫の能力のポイントは
①インスタントとソーサリーに「奇跡」のような力を与える
②カード1枚に2枚分の仕事をさせる
という2点にまとめられる。

なおカードのコピーは手札から唱えるので≪ドラニスの判事≫の影響を受けない。

無限ターンで勝利①

#MTG
#EDH
#ケフネトーーク
#コンボ紹介

≪永遠神ケフネト≫のすごいところは無限コンボのパーツになれる点だ。戦場に≪ケフネト≫と≪巻物棚≫、手札にテイクターン(追加ターンを得られるカード)があれば準備完了。例として≪水の帳の分離≫を挙げる。

巻物棚 (2)
アーティファクト
(1),(T):あなたの手札のカードを望む枚数だけ裏向きのまま追放する。あなたのライブラリーのカードを上から同じ枚数だけあなたの手札に加える。その後、その追放されたカードを見てそれらをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。


水の帳の分離 (4)(青)(青)
ソーサリー
このターンに続いて追加の1ターンを行う。水の帳の分離を追放する。
覚醒6 ― (6)(青)(青)(青)



コンボの手順は以下の通り

① あなたのターンを迎える前に≪巻物棚≫を起動。ライブラリーの一番上が≪水の帳の分離≫になるようにする。
② ドロー・ステップに≪水の帳の分離≫を引き公開。≪ケフネト≫の能力によりそのカードのコピーが生まれる。それを(2)(青)(青)で唱える。
③ ≪巻物棚≫を起動し、手札にある≪水の帳の分離≫を再びライブラリーの一番上に置く。≪ケフネト≫やその他の生物で殴ってターン終了。
④ あなたは追加のターンを迎える。ドロー・ステップに≪水の帳の分離≫を引き公開。そのカードのコピーが生まれる。先ほどと同様にそれを(2)(青)(青)で唱える。
⑤ 以上の手順を好きなだけ繰り返し、無限ターン。対戦相手全員を殴り倒して勝利!

通常無限ターンのコンボでは、≪時間操作≫のような墓地に落ちるタイプのテイクターンを用いるのだが、≪ケフネト≫を絡めたコンボでは墓地に落ちないテイクターン(使用後に追加されたりライブラリーに戻ったりするもの)でも構わない。

≪巻物棚≫の代わりに≪精神を刻む者、ジェイス≫や、≪渦まく知識≫を刻印した≪等時の王笏≫でも同様のコンボができる。

小さな「奇跡」を大切に・永遠神ケフネト デッキ紹介【EDH】

#MTG
#EDH
#ケフネトーーク
#デッキ紹介



はじめに

この記事はこういう人にオススメ↓
●青単が好きな人
●≪ケフネト≫が好きな人
●≪ケフネト≫でなかなかアドが取れない人
●環境で戦える≪ケフネト≫デッキを組みたい人

統率者の特徴




≪永遠神ケフネト≫は4マナ4/5飛行。環境で活躍中の≪ルーデヴィックの名作、クラム≫を受け止められるボディの持ち主だ。基本はブロッカーとして運用しつつ、隙を見て統率者ダメージを刻んでいきたい。

≪ケフネト≫には除去耐性もある。死亡時や追放時にライブラリーの一番上から3枚目に避難できる。各種ドローやライブラリー操作で復活を早めてあげよう。

そして特筆すべきはインスタントとソーサリーに奇跡を与えるかのような能力だ。この能力の詳細を知りたい人は以下のリンクへ↓

「奇跡」だけでも強いのに同じカードをもう一度使えるのは破格だ。たとえば5マナの≪時間操作≫なら(1)(青)(青)で追加ターン、(3)(青)(青)でさらに追加ターンという動きができる。

しかし≪ケフネト≫は、≪クラム≫のように存在するだけでアドを稼ぐ統率者ではない。構築やプレイング上の様々な工夫によって、初めてアドを稼ぐ統率者となれるのだ。それではさっそくデッキリストを見てみよう。


勝ち手段

◼️無限ターンその1
≪永遠神ケフネト≫+≪巻物棚≫+≪時間のねじれ≫など→無限ターン

コンボの詳細はこちら↓
無限ターンで勝利① - ものぶログ

◼️無限ターンその2
≪交易路≫+≪神秘の聖域≫+≪時間のねじれ≫など →無限ターン

コンボの詳細はこちら↓
無限ターンで勝利② - ものぶログ

◼️無限マナ
≪船砕きの怪物≫+軽量マナ・アーティファクト2枚→無限マナ

無限マナの注ぎ先は≪ミューズの囁き≫など。フィニッシュ手段は≪タッサの神託者≫。


こだわりのカード

≪ケフネト≫統率者以外では使わないであろう、ピーキーなカードを3枚紹介する。

①環境科学

無料で島を調達。≪神秘の聖域≫が仕事するための準備をしよう。

②回想

X=1で自身を捨てて何かを回収。1マナの≪新たな芽吹き≫。

③夢での貯え

2枚目の≪渦まく知識≫。

  

「奇跡」を起こすために

≪ケフネト≫を強く使うために採用しているカードやプレイング上の工夫について紹介する。

▶︎低マナ域のカードを多く採用している。マナが伸びない状況で起きた「奇跡」を無駄にしないために。

▶︎トップが強くなければ≪ケフネト≫は強くない。繰り返し使えるライブラリー操作は正義。



▶︎自分のターンにしかドローできないのなら、≪ケフネト≫は強くない。相手ターンにドローできる置物で「奇跡」チャンスを増やそう。



▶︎貴重なインスタントのドロー呪文は、対戦相手が呪文を唱えたのに対応して撃つべし。打ち消しがめくれたらアド。

▶︎除去耐性をうまく活用して≪ケフネト≫を戦場に居続けさせよう。3枚掘れるドロー呪文は≪ケフネト≫復活のためでもある。



環境を生き抜くために

環境は≪むかつき≫と共闘に溢れている。

最凶ドロー呪文≪むかつき≫は最速1ターン目に飛んでくる。これを通すと負けるので0〜1マナで撃てるカウンターは必須。2マナ以上のカウンターは重く感じるので却下。

共闘すなわち多色。≪基本に帰れ≫はほとんどの多色デッキに刺さる。青単使いは迷わず採用しよう。腐るようなら≪意志の力≫や≪否定の力≫のコストにすればいい。


おわりに

重くて派手な呪文を入れたい気持ちは分かるが、どうせ≪むかつき≫級の呪文は青には無いのだ。優良な呪文の宝庫である1マナ域で勝負しよう。≪永遠神ケフネト≫なら2回使えてお得だ。


【統率者戦】神のマナ基盤

#MTG
#EDH

マナ基盤を何枚入れるか、悩みますよね。
こんなときはトップ・プレイヤーの構築を参考にしましょう。

第2期統率者神決定戦で2期連続優勝を果たした坪井 駿周さんのデッキ・リスト(最後にリンクを貼っておきます)を見てみると

土地 30枚
マナ・アーティファクト 9枚
マナ・クリーチャー 4枚
                合計 43枚

さらに以下のカードもマナ(土地)を増やす効果があるので、マナ基盤に含めて良さそうです。

トリトンの英雄、トラシオス≫
≪ディープ・ノームの地形術師≫
≪波止場の恐喝者≫
≪敏捷なこそ泥、ラガバン≫
≪ジェスカの意志≫
≪花の絨毯≫

これら6枚を加えるとマナ基盤は49枚です。49枚!軽いカードばかりの構築にもかかわらずデッキの半分をマナ基盤にしているのは驚きです。

坪井さんのデッキの合計マナ・コストは123マナで、最も重いカードは4マナ(5マナの意志の力は実質0マナなのでノーカウント)。これだけ軽い構築にしてもやはりマナは潤沢にあったほうが良いようです。1ターンで一気にコンボを決めたいときなどは、手札だけでなくマナも必要なんですね。


というわけで統率者デッキのマナ基盤は、デッキの半分と覚えおいて損は無いようです。


坪井さんのデッキリストはこちら↓
https://article.hareruyamtg.com/article/63224/

呪文と戦場の両方に触れる青インスタント

#MTG
#EDH

呪文とパーマネントの両方に対処できる青単色のインスタントをマナ・コスト別に紹介する。

なお呪文に対処するとは、呪文を打ち消すだけでなくスタック外の領域へ移すことも意味する。またパーマネントに対処するとは、戦場以外の領域に移すことを意味する。ただしコントロール奪取は実質的に除去として機能するのでパーマネントへの対処に含めている。


【1マナ】

●青霊破
(青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・赤の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・赤のパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。

●水流破
(青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・呪文1つを対象とし、その色が赤である場合、それを打ち消す。
・パーマネント1つを対象とし、その色が赤である場合、それを破壊する。

●鋼の妨害
(青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
アーティファクト呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
アーティファクト1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。



【2マナ】 

●霊気の疾風
(1)(青)
インスタント
赤か緑の、呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それのオーナーはそれを自分のライブラリーの一番上か一番下に置く。

●非実体化
(1)(青)
インスタント
呪文1つかクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

 

【3マナ】

●ゼロ除算
(2)(青)
インスタント
マナ総量が1以上の、呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
履修を行う。

●大魔導師の魔除け
(青)(青)(青)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・呪文1つを対象とする。それを打ち消す。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード2枚を引く。
・マナ総量が1以下で土地でないパーマネント1つを対象とし、それのコントロールを得る。
 


【4マナ】

●暗記
(3)(青)
インスタント
呪文1つか土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から2枚目に置く。

●謎めいた命令
(1)(青)(青)(青)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・あなたの対戦相手がコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。
・カードを1枚引く。



【5マナ】

●神秘の合流点
(3)(青)(青)
インスタント
以下から3つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(3)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・カードを1枚引く。



【6マナ】

●崇高な天啓
(4)(青)(青)
インスタント
以下から1つ以上を選ぶ。
・呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・起動型か誘発型である能力1つを対象とし、それを打ち消す。
・土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
・あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体生成する。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。



まとめ: 便利なものはそれなりにコストも重い。軽いものはピーキーだけど、最近のEDHでは赤のカードが強いのでチャンスあるかも。