ものぶログ

永遠神ケフネトのデッキ構築(統率者)など

無限ドローで勝利

 ジェネラルはすぐに死ぬ。死にまくって再キャストが不可能なほど追加コストを要求されることもある。また月への封印、ドライアドの歌、ダークスティールの突然変異などにより場に居ながら無力化させられるケースもある。王冠泥棒、オーコにより無能な鹿にされる場面もよく見かける。

 このようなリスクに備え、ジェネラル不在時にも勝ちを狙いにいけるプランを用意しておかなければならない。筆者のデッキの場合、神秘の炉を中心にした無限ドローのコンボがそれだ。コンボパーツは以下の3枚。全てアーティファクトなのでサーチしやすいというメリットがある。

f:id:monobluefrog:20200913224036j:image

Mystic Forge / 神秘の炉 (4)

アーティファクト

あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたは、あなたのライブラリーの一番上から、アーティファクト呪文と無色の呪文を唱えてもよい。
(T),1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。

 

f:id:monobluefrog:20200913224209j:image

Etherium Sculptor / エーテリウムの彫刻家 (1)(青)
アーティファクト クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) 工匠(Artificer)

あなたが唱えるアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。

1/2

 

f:id:monobluefrog:20200913224329j:image

Sensei's Divining Top / 師範の占い独楽 (1)
アーティファクト

(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
(T):カードを1枚引き、その後師範の占い独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

 

 これら3枚が場に揃うと何が起きるのか?まず、師範の占い独楽の2番目の能力を起動。カードを1枚引き独楽はライブラリートップへ。独楽はアーティファクトなので、神秘の炉の能力によりライブラリートップから唱えられる。通常は1マナだがエーテリウムの彫刻家の能力でアーティファクト呪文は1マナ安い、つまり0マナで唱えることができる。

 このように「独楽起動でドロー→独楽を無料で再キャスト」を好きなだけ繰り返すことでライブラリーを全て引き切ることができる。引き切った後はこの生物を着地させ勝利宣言をしよう。

f:id:monobluefrog:20200913225917j:image

Thassa's Oracle / タッサの神託者 (青)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

タッサの神託者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からX枚のカードを見る。Xは、あなたの青への信心に等しい。そのうち最大1枚をあなたのライブラリーの一番上に置き、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。Xの値があなたのライブラリーにあるカードの枚数以上であるなら、あなたはこのゲームに勝利する。(あなたの青への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(青)の総数である。)

1/3

 

 このコンボのよいところはパーツの一つ一つが強いということ。エーテリウムの彫刻家を除けばケフネトとの相性も良い。

 神秘の炉はライブラリートップをインスタントかソーサリーに固定するのに役立つ。トップのアーティファクトが邪魔なら唱えればよいし、土地が邪魔ならば起動型能力で追放すれば良い。

 師範の占い独楽は未来を見通せるナイスカード。相手のターンにドローしてケフネトの能力を誘発させることもできる。

 タッサの神託者はケフネトと一緒に使うと擬似占術4できてとても楽しい。なお、コンボのトドメ以外の用途で使った場合に備えてバウンス(手札に戻す)呪文を入れることをオススメする。こんなカードはどうだろうか。

f:id:monobluefrog:20200913231956j:image

Snapback / 応じ返し (1)(青)
インスタント

あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札から青のカード1枚を追放してもよい。
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

 

 神秘の炉+エーテリウムの彫刻家+師範の占い独楽のコンボが決まれば、手札は無限にある。一方でマナはほとんど無い(場合も多い)。したがって応じ返しのようなマナを消費しないアクションが貴重なのだ。